メモリアルコーナーを作って葬儀・お別れ会・偲ぶ会を思い出深いものにする

メモリアルコーナーイメージ写真 偲ぶ会・お別れ会

葬儀や偲ぶ会、お別れ会で故人の写真や愛用品などが展示されているメモリアルコーナーや思い出コーナーを見かけて、改めて故人を偲んだことがある方も多いと思います。

このように、葬儀にメモリアルコーナー思い出コーナー)(※以下、メモリアルコーナーとします)と呼ばれる、場所を設置する葬儀が増えてきていて、故人を見送るための演出のひとつとして定着しつつあります。

参列者がそれらを見つめ、故人を偲ぶことへもつなげようとするものです。最近は、人々の関心もたかまっています。とはいっても、遺族の立場になれば、メモリアルコーナーを設置しようと思ってもどのようなものを飾ればよいのかと悩む方も多いのではないでしょうか。

メモリアルコーナーについて、設置してみたいけれど、費用相場やどんな形にすればいいかお困りの方に、メモリアルコーナーの作り方を詳しくご紹介いたします。

写真以外にどのような品を飾れば印象的なコーナーになるのかなどや、設置の際の注意点も確認します。

広告

STORY

メモリアルコーナー・思い出コーナーとは

メモリアルコーナー・思い出コーナーとは、故人の人柄を偲ぶために写真や映像、趣味などで使用していた品物を展示するコーナーのことです。

葬儀やお別れ会、偲ぶ会、の他にも法要の際にこれらが展示されるようになりました。参列者が故人を偲ぶ思いを深め、敬意をはらおうとするものです。

最近ではメモリアルコーナー・思い出コーナーの設置に対応する葬儀社も増えて、お見送りのひとつの形として定着してきました。

メモリアルコーナー・思い出コーナーの設置場所は?

メモリアルコーナー・思い出コーナーは、一般的には参列者が気付きやすいように、ホールの入り口付近に設置されることが多いようです。

また、映像を映し出したり、写真を壁に掛けたりなど仕様が多様化して、方法や場所は葬儀や偲ぶ会、お別れ会によっても様々です。

飾る品の大きさによっても設置できる位置は異なりますので、設置する品に応じて遺族と会場の担当者などとで話し合うことになります。

メモリアルコーナー・思い出コーナーでの展示品

メモリアルコーナー・思い出コーナーは葬儀を執り行う意味合いを深める価値があります。ですから、展示されるものも、故人によって様々です。

  • 家族で旅行へ出かけた時の写真
  • よく着ていたお気に入りの服
  • いつも食べていたお菓子やお酒たばこなどの嗜好品
  • 趣味の道具

その中にひとつでも故人の生前の様子の感じられるものがあるだけで、関係のあった人それぞれ色々な思い出がよみがえります。

メモリアルコーナー・思い出コーナーに飾るものはこうでなければならないという決まりはありません。故人の個性を表せるものであれば、式場のルールに沿って、物理的に飾れる品物であればなんでも飾ることが可能です。

故人の好きだったものや、趣味などでも、親族が知らなかった事も意外に多いものです。

ですから、故人の着ていた洋服やアクセサリー、使っていた道具といったちょっとした品でも会葬者の方からしてみると、故人との大切な思い出につながる事もあるでしょう。

思わぬものが、遺族との思い出話に花を咲かせるきっかけとなるかもしれません。

広告

STORY

メモリアルコーナー・思い出コーナーの様々な展示例

メモリアルコーナー・思い出コーナーには様々な形式のものがあります。故人らしさを出せるよう工夫しましょう。

メモリアルコーナー・思い出コーナーを作るときに写真以外に使えるもの

メモリアルコーナー・思い出コーナーと聞いて一番に思いつくのが写真です。また、写真以外にも、趣味で使用していた品や愛用していた日用品など、さまざまな品を飾れます。

ここでは、故人の人柄を表すテーマで作る展示例をいくつか紹介しましょう。

読書が好きだった故人のメモリアルコーナー・思い出コーナー

読書好きだった方のメモリアルコーナー・思い出コーナーには、お気に入りだった本を数冊厳選して展示するのがよいでしょう。

葬儀当日は本をゆったりと見る時間がないでしょうから本屋のポップのように、本の要約をコルクボードに書いておくのもおすすめです。

故人が好きだった本を知ることで、故人がどのような人物だったのか見えてくる展示に仕上がります。

登山好きだった故人のメモリアルコーナー・思い出コーナー

登山が好きだった故人のメモリアルコーナー・思い出コーナーに置くのは、実際に使用していた登山靴、ザック、山スキーなどの品はいかがでしょうか。また、故人が撮った山々の写真や、故人が実際に登攀している映像などがあれば、それらを編集してメモリアルムービーとして流ながすのもお勧めです。

音楽好きだった故人のメモリアルコーナー・思い出コーナー

音楽好きだった故人には、好きだった音楽のCDやレコードを流すのはもちろん、演奏中の映像を流すのもよいでしょう。

また、オーディオにこだわりがあった場合は、音響環境にもこだわることで故人の思いを反映させることができます。

音楽家の場合は、実際に演奏で使っていた楽器などを一緒に飾ると、より暖かな雰囲気のメモリアルコーナーになるでしょう。

旅行好きだった故人のメモリアルコーナー・思い出コーナー

旅行が趣味だった人は多いものです。実際に行った先の写真はもちろん、気に入っていた国や地域特有のお土産の品を飾るとよいでしょう。

家族旅行だけに限定せず、友人と訪れた場所なども一緒に飾っておくことで参列者の間でも話に花が咲くことでしょう。

そのほかメモリアルコーナー・思い出コーナーで使えそうなもの

このような例の他にも、さまざまな品がメモリアルコーナー・思い出コーナーで使えます。

  • アクセサリーや服やカバンなどの装飾品
  • 育てていた花や木々など(手入れをしてあるもの
  • 故人が掲載された雑誌や新聞
  • 故人が生前にプレゼントとしてもらって大切にしていた品

趣味や職業だけでなく、日常の中で大切に扱っていたものなどは、故人を偲ばせる印象的なメモリアルコーナーを構成するのにうってつけです。

具体的な品とともにそれを使っている写真を紹介することでもイメージを膨らませる助けとなります。

広告

STORY

メモリアルコーナー・思い出コーナーで展示され好評なもの

写真を飾る場合

メモリアルコーナー・思い出コーナーにおいて主役となるのはやはり写真です。

遺族や親族がディスプレイをする場合には、何枚か選んだ写真をボードなどに展示し、そのほかたくさんの写真を参列者が自由に見ることのできるようアルバムなどを広げて置くのもいいアイデアです。

写真展示のちょっとした工夫

百円ショップで買えるボードに写真を貼ったメモリアルボードなどは手頃でおすすめです。費用を抑えることができます。

展示する写真は、人生における大切な場面や趣味を楽しんでいる写真、家族での楽しい思い出など、できるだけバラエティ豊かなものを選ぶとよいでしょう。

とは言っても、なにか特別な行事の写真でなくても、旅行や仕事、日常の何気ない写真を飾るのでも十分です。

テーマを決めしまう

写真を選ぶにも何かテーマを決めしまえば、迷うことがありません。

余裕があれば、写真の場面に短い解説を書いたり、故人の生涯を振り返る手作りの年表などを添えたりすると、より印象深いコーナーになります。

友人や知人が一緒に写っている場合は、事前にその知人や友人に許可を取っておきましょう。

葬儀社によっては、写真のディスプレイを請け負ってくれたりするところもあります。

映像を流すーメモリアルビデオの作成

葬儀場、葬儀社によっては、動画を流してくれることもあります。写真と合わせてメモリアルビデオを活用するのがお勧めです。

メモリアルビデオを作成するには、動画だけでなく、古い写真をデータ加工したり、ふさわしい文章によるテロップやナレーションを付けたりなど、さまざまな技術を使います。

また、突然の葬儀に間に合わせるために、速やかにビデオを完成させなければならないので、無理をせず、作業に慣れたプロの手を借りれば安心です。

最近では、葬儀社がメモリアルビデオの作成を請け負う業者も増えてきました。葬儀社などの業者に委託した際に遺族がすることは、写真や音楽を選び、故人についてのインタビューに短時間答えることだけです。

遺族がすべきこと

思い出をたどる写真を用意します

メモリアルビデオの作成に当たって遺族がすべき一番大きな仕事が、写真を選ぶことです。

故人を偲びその生涯を振り返るための映像ですから、できれば生まれた直後から晩年まで、人生のさまざまなシーンの写真を用意しましょう。

専門の業者であれば色あせた写真もきれいに加工・修正してくれるサービスもあります。

枚数としては最低10枚、多くて30枚ほどを用意できれば、映像として形にしやすいようです。

動画の場合も一緒に写っている友人や知人に許可をもらうことをおすすめします。

思い出の品を展示する

写真の他には、故人の趣味の品などを飾ったディスプレイも多く見られます。

故人のゆかりの品を一緒に飾ることで、遺族や会葬者の方々にも故人の生前の姿がより鮮明に思い出されます。

お棺に入れて副葬品とするのが難しいスポーツ用品や楽器、場合によっては自転車やバイクなどが展示されることもあります。

故人や家族の気持ちがこもったものであれば、どんな小さなものでもコーナーにふさわしくないものはありません。

もし、展示したいものがたくさんありすぎて困ってしまうというときには、テーマをひとつにしぼって決めるのがよいでしょう。

展示を通して、参列者に故人が愛した趣味に思いを馳せていただくこともまた、ご供養のひとつとなります。

参列者が参加できるメモリアルコーナー・思い出コーナー

故人の趣味の道具などを参列者の方に借りて展示することもできます。

学生時代のクラブ活動などの仲間がいて、日頃から交流がある場合は、遺族の手元にはない写真や競技などに使う道具を借りることで、故人の縁を偲ぶメモリアルコーナー・思い出コーナーが作れます。

故人が特に誇りをもって取り組んでいた仕事があれば、職場の同僚に仕事関係の道具や仕事中の写真などを貸してもらうことで、ひとつのコーナーが作れます。

故人へのメッセージを寄せ書きに

故人への最後のメッセージを綴ることのできる寄せ書き用の台紙が用意されることもあります。

故人が指導や教育関連の仕事に携わっていた場合などには、参列者同士がそれぞれの故人への思いを共有しあい偲ぶ気持ちを深められるものとして、特に好まれる展示です。こうした寄せ書きは、副葬品として棺に入れるのが一般的です。

広告

STORY

まとめ

メモリアルコーナーは故人との思い出をそれぞれに深く刻むきっかけを作れるコーナーです。メモリアルコーナーがあることで、葬儀を温かい雰囲気にすることができます。

展示品の選定にはしっかりと配慮するなどの注意点もあります。あるものをただ飾るのではなく、生前の故人の日常や思い出が視覚的にわかるものであることが大切です。

以上、メモリアルコーナー・思い出コーナーとは何か、また参列者の印象に長く残るような作り方、やり方をご紹介しました。

メモリアルコーナー・思い出コーナーについてはこちらの記事も参考にしてください。

メモリアルコーナー・思い出コーナーを作る際の注意点と料金相場


メモリアルコーナー・思い出コーナーを作る自信がない、不安だ。

・葬儀に行けなかったことが心残りで、みんなで偲ぶ機会があればいいのに

・友人との永遠の別れを機に、旧友たちと故人の思い出を語り合いたい

・慌ただしい葬儀の場でははたせなかった故人らしい形のお別れがしたい

そんな方にお勧めなのが、葬儀・お別れ会・偲ぶ会の専門スタッフが、メモリアルコーナーを含めた演出など、トータルにサポートしてくれるのがストーリーです。

お別れ会・偲ぶ会・社葬のご相談から当日進行まで | お別れ会プロデュース Story(ストーリー)
Story(ストーリー)は、大切な人のお別れの会・偲ぶ会・社葬をトータルサポート。専任プロデューサーが予算内で、会場選び、当日進行などオーダーメイドで故人の思い出を語り合う機会を創ります。日経新聞、TV、雑誌など多数のメディアで紹介されました。

ストーリーの特徴は、

1.専門のスタッフがトータルにサポート

2.参加人数・予算を考えて最適な場所・演出内容などを提案

3.相談はもちろん無料。明確な見積もりもしてくれます

詳しくは下記のバナーをクリックしてください

広告

STORY


広告

STORY

タイトルとURLをコピーしました