遠方に住む親が亡くなった。喪主として葬儀を執り行わなければなない。どうすればいいのかさっぱり見当がつかない。
あるいは、まだまだ元気だが高齢の両親のことを考えると、もしもの時にどのような形で見送るか考えなければならない。
そんな不安を抱えている方のために、葬儀の形として最近増えている家族葬のことをお話ししたいと思います。
家族葬とは、故人の家族や近しい親族のみが参列し、いわゆる身内だけで行われる葬儀のことです。
普段の生活圏から離れた親の住む場所で、小さな葬儀を執り行いたい、様々な負担を極力抑えたい、といったケースにピッタリと言えます。
家族葬は、家族や親族の他に親しい友人などが加わることもありますが、いずれにしても参列者の人数を制限して行われるものです。
一般的な葬儀に比べて規模が小さいだけでなく、簡素な形式で行われることが多いので、費用が抑えられるといった経済的な理由の他にもさまざまなメリットがあります。
広告
家族葬が増加した理由
家族葬が選ばれる理由
家族葬を選ぶ理由としては、以下のようなものが考えられます。
⚫︎ 限られた予算内で行うことができるため、費用を抑えることができること。
⚫︎ 葬儀をシンプルに行うことができ、親族だけでゆっくりと見送ることがでること。
⚫︎ 人目を気にせず、プライベートな雰囲気で行えること。
コロナ禍における家族葬の増加
新型コロナウイルスの感染症拡大によって、葬儀において様々な制限や対策が取られるようになり、その影響で家族葬の選択が増えたと考えられます。
新型コロナウイルス感染の懸念から、多くの葬儀において、参列者の人数制限や、密を避けるための距離確保などの対策が取られるようになりました。
そのため、葬儀に関わる人数をできるだけ減らすことが求められるようになりました。
そこで、近親者だけが参列することで、密集状態を避けることができ、感染リスクを抑えることができるため、家族葬が感染症対策としても注目されたのです。
コロナ禍は人々の意識を大きく変化させ、葬儀に対する考え方も変えてしまったと言えるようです。
家族葬の問題点、デメリット
家族葬には、以下のような問題点やデメリットが考えられます。
- 参列者が限られるため、故人を知る人が参加できない場合があること。
- 葬儀の形式がシンプルになるため、故人の人生や功績を十分に伝えることができない場合があること。
- 葬儀に参列する人が少ないため、故人を偲ぶ機会が少なくなる場合があること。
- 親族だけで葬儀を行うため、負担がかかる親族が集中する場合があること。
- 家族葬の場合、葬儀費用が安くなる場合がありますが、逆に費用対効果が悪くなる場合もあること。
以上が、家族葬の問題点やデメリットです。家族葬を選ぶ場合は、注意点を理解した上で、家族で相談し、最適な葬儀プランを選ぶことが重要です。
また、参列者が限られてしまうことで、追悼の機会を失ってしまう親戚・友人・知人のために、後日に「お別れ会」や「故人を偲ぶ会」などを開催することで、故人を偲ぶ機会を設けることもよく行われるようになっています。
「お別れ会」や「故人を偲ぶ会」の開催の仕方についてはこちらの記事をご覧ください↓
広告
家族葬の手順
家族葬を行う手順は以下のようになります。
- 葬儀社に相談する 家族葬を行う場合は、葬儀社に相談しましょう。葬儀社は、家族葬に対応するプランを提案してくれます。
- 葬儀の日程を決める 葬儀の日程を決めます。家族葬は、一般的に告別式と火葬を同日に行うことが多いです。
- 場所を決める 葬儀場や式場、寺院など、場所を決めます。家族葬を行う場合は、家族が集まりやすい場所を選ぶことが多いです。
- 準備を進める 葬儀に必要なものを準備します。遺影やお花、遺品などがあります。
- 葬儀を行う 葬儀当日は、葬儀社の指示に従い、式次第に従って進めます。家族葬は、一般的に告別式や火葬を行い、親族だけで送り出すことが多いです。
- お別れをする 葬儀が終わった後は、親族だけでお別れをします。家族葬は、一般的にプライベートな雰囲気でお別れをすることができます。
以上が、家族葬を行う手順です。
これからもわかるように、家族葬であっても、信頼できる葬儀社に依頼することが大切となります。
葬儀社とよく相談あって、小さくても参加者のみならず、故人にも喜んでもらえるような家族葬にしましょう。
広告
家族葬をやってくれるおすすめの葬儀社を探す方法
家族葬をやってくれるおすすめの葬儀社を探す方法はいくつかあります。
- インターネットで検索する:葬儀社のランキングや比較表、口コミや評判などを見ることができます。自分の希望に合った葬儀社を探すのに便利です。
- 専門の相談窓口に電話する:葬儀社の紹介や見積もり、相場などを無料で教えてくれるサービスがあります。葬儀社に直接問い合わせるのが苦手な方におすすめです。
- 知人や友人に聞く:家族葬を経験したことがある人に、良かった葬儀社や注意点などを聞くことができます。信頼できる情報源として参考になります。
以上の方法で、家族葬をやってくれるおすすめの葬儀社を探してみてください。
お勧めの葬儀社ランキンサイト
優良葬儀社ランキング
特徴:全国の都道府県別に優良葬儀社を紹介しています。口コミや公式サイトへのリンクも付いていています。
mybest葬儀場おすすめ情報サービス
特徴:東京都の葬儀社を紹介していますが、他の県や都市の葬儀社も充実しています。葬儀社選びのポイントをかなり細かいところまで、懇切丁寧に教えてくれています。
広告
家族葬の一般的な式次第・進行
家族葬の式次第は、以下のような流れになることが一般的です。
- 遺体を収容する 故人を収容する棺を用意し、遺体を納めます。
- 通夜 家族葬には、通夜を行う場合があります。通夜では、故人を偲びながら、故人の人生を振り返ります。故人の写真や遺影を飾り、お香典やお花を供えます。最近は、お通夜を省略するケースもあります。
- 葬儀 葬儀は、家族や親族、友人など、故人にとって身近な人たちが参列する中で行われます。葬儀では、仏式、キリスト教式、無宗教式など、故人の信仰や希望に合わせた形式で行われます。棺を担いで祭壇に向かい、故人を偲びます。
- 告別式 告別式では、故人との別れを告げます。遺族や関係者が故人に別れを告げ、花輪を手向けます。式典が終わると、遺体は出棺され、火葬される場合が一般的です。
- 後片付け 式典が終わった後は、故人を偲ぶ会やお茶会を行う場合があります。また、式典の後片付けを行い、遺族や参列者が式典を心に留めるための手続きを行います。
家族葬は、故人と親密な関係にある人たちが参列する式典であるため、式次第は一般的な葬儀とは異なることがあります。遺族や故人の希望に合わせて、柔軟に対応することが大切です。
家族葬の費用
家族葬の費用は、葬儀社や斎場、地域などによって異なります。
一般的な家族葬の費用の目安としては下記のようなものが挙げられます。
⚫︎ 葬儀社や斎場の手配費用
⚫︎ 式場の使用料
⚫︎ 火葬費用
⚫︎ お花代
⚫︎ お香典返し代
⚫︎ 遺影や遺骨の保管費用
⚫︎ 遺品整理の費用
これらの費用の合計は、数十万円から百万円以上になることもあります。
地域や葬儀社によっては、比較的リーズナブルな価格で家族葬を行うことができる場合もあります。
具体的な費用については、地元の葬儀社や斎場に問い合わせてください。
広告
葬儀に対する自治体の補助金について
自治体によっては、葬儀費用に対する一部の補助金制度が設けられている場合があります。
これは、低所得者や生活困窮者などの支援を目的とした制度で、具体的な内容は自治体によって異なります。
一般的には、以下のような補助金がある場合があります。
⚫︎ 葬儀費用の一部補助 低所得者など、特定の条件を満たす人に対して、葬儀費用の一部を補助する制度があります。補助金の額や支給条件は、自治体によって異なります。
⚫︎ 火葬費用の補助 火葬費用の一部を補助する制度がある場合があります。ただし、一部の自治体では火葬自体が無料で行われる場合もあります。
⚫︎ 墓石費用の補助 墓石の設置費用の一部を補助する制度がある場合があります。ただし、一部の自治体では墓地使用料が無料となる場合もあります。
これらの補助金制度は、申請や審査が必要な場合があります。
詳細は、自治体の窓口やホームページなどで確認することができます。また、補助金の対象者や支給額、申請方法などは、年度ごとに変更される場合があるため、最新情報を確認することが重要です。
直葬とはどのような葬儀ですか
直葬とは、葬儀式場や斎場で行う葬儀式を省略し故人の遺骨を火葬場で直接火葬する形式の葬儀です。
直葬の場合、故人が亡くなった後、すぐに火葬場に運ばれ、遺骨は家族の手で受け取ることができます。
最近は、故人を直葬のみで送るケースも増えています。
直葬のメリット
一般的に、直葬には葬儀にかかる費用が抑えられるメリットがあります。
葬儀式場や斎場の使用料やお布施、棺や遺体安置所の費用などが不要になるため、費用の削減になります。
また、葬儀式を省略することで、準備や手配にかかる時間や労力が軽減されることもあります。
直葬のデメリット
ただし、直葬にはデメリットもあります。
例えば、故人との別れの機会がなく、弔問客との交流がないため、故人に対する思い出や感謝の気持ちを伝えることができません。また、故人の人生や功績を振り返る機会もありません。
また、故人と縁のあった人には、最後のお別れをする機会が奪われた、といった不満がおきやすいこともあります。
以上のように、直葬は費用を抑えることができるメリットがありますが、デメリットも大きいといえます。
直葬を選ぶ場合は、家族や遺族がよく話し合い、故人の意向や家族の事情に合った形式を選ぶことが大切です。
家族葬、直葬で故人を送ったことをどう伝えるか、こちらの記事で詳しく解説しています。
広告